企業様向け人材派遣紹介用語集

ホーム    >    企業様向け人材派遣紹介用語集     >    二重派遣

二重派遣とは

二重派遣

二重派遣とは、労働者派遣法で禁止されている違法な派遣形態の一つで、派遣元から派遣先企業に派遣された労働者が、さらに別の企業や団体に派遣されることを指します。このような形態は、派遣労働者の雇用条件や権利が不明確になり、労働者保護の観点から大きな問題を引き起こします。派遣元企業、派遣先企業の双方が労働者派遣法を正しく理解し、適正な運用を行うことが重要です。

二重派遣の典型的な例として、派遣先企業が労働者を別の会社や現場に送り出し、実質的な業務指揮命令を行わせるケースが挙げられます。このような行為は、派遣労働者に対する指揮命令権を持つのは派遣元企業であるという原則に反するため、法令違反となります。また、労働者がどの企業に所属しているかが曖昧になることで、賃金や福利厚生、労働条件に関するトラブルが発生しやすくなります。

二重派遣を防ぐためには、派遣元企業と派遣先企業がそれぞれの役割と責任を明確にすることが欠かせません。派遣契約書には、派遣スタッフが従事する業務内容や労働条件、指揮命令系統を具体的に記載し、派遣先企業が派遣労働者を他の企業に再派遣する行為を明確に禁止する条項を盛り込むことが重要です。

また、派遣先企業は、派遣元企業から派遣された労働者に対して、契約内容に基づいた業務指揮を行うことを徹底する必要があります。労働者が別の場所や企業で業務を行う場合には、派遣元企業との契約内容を見直し、法令に基づいた適切な対応を取ることが求められます。

二重派遣のリスクを回避するためには、労働者派遣法や関連する法令の定期的な確認と教育も重要です。派遣元企業と派遣先企業の担当者が法令遵守に対する意識を高めることで、適正な派遣運営を実現できます。また、派遣労働者に対しても、二重派遣の問題点や相談窓口を周知し、不適切な状況に早期に対応できる環境を整えることが望ましいです。

二重派遣の防止は、派遣労働者の権利を守り、派遣事業全体の信頼性を高めるために必要不可欠な取り組みです。派遣元企業と派遣先企業が連携して適正な運用を行い、派遣スタッフが安心して働ける環境を構築してみてはいかがでしょうか。

人材サービスの
お問い合わせはこちら

0120-980-027

[ 電話の受付時間 9:00~18:00 土日祝日除く]

※お電話(札幌本社 011-219-1701 千歳支社 0123-25-3221 関東支社 043-216-4541)でも受け付けております。

pagetop